足利カントリークラブ 飛駒コース
-
アウトPAR 36 ヤード数 Aベント: 3136Y Bベント: 3151Y
-
イン
PAR 36 ヤード数 Aベント: 3124Y Bベント: 3154Y
イン詳細
ヤード数 / Aベント: 3124Y Bベント: 3154Y
ホール別解説
No.10 PAR 5Aベント475Y
ボタン
グリーン手前で右に少し曲がっているロングホール。ロングヒッターには2オン可能。ティーショットは右の池に注意。アプローチはグリーン手前のガードバンカーに注意して、高い球で攻めるのがポイント。 |
No.11 PAR 3Aベント131Y
ボタン
池越えのショートホール。距離はないがグリーンが小さく、手前にバンカーがあるので、まずはグリーンのセンターを狙って確実にオンさせることを考えよう。コーライ、ベントの両グリーンとも左に落とすとトラブルとなるので要注意。 |
No.12 PAR 4Aベント291Y
ボタン
距離のない打ち上げのミドルホール。左側はグリーンまでOBが続く。ティーショットは飛距離よりも正確さでフェアウェイのセンターへセカンドはグリーンが受けているので手前からピンをデッドに狙おう。グリーン手前のバンカーは深いので要注意。 |
No.13 PAR 3Aベント164Y
ボタン
グリーンの奥のヒノキの景観が美しいショートホール。グリーンが縦長になっていて細く、奥と左右にはOBがあるので正確なショットが要求される。グリーンは見た目より受けており、横からのパットは難しいので慎重に。 |
No.14 PAR 4Aベント415Y
ボタン
|
No.15 PAR 4Aベント298Y
ボタン
打ち下ろしのミドルホール。まっすぐなのでティーショットは中央のあすなろの木を避け、正確にバンカーの手前に刻む。セカンドはグリーンが奥に向かって速くなっているので直接グリーンに落とさず手前から攻めるのがポイントとなる。 |
No.16 PAR 4Aベント398Y
ボタン
右に直角に曲がり第1打が打ち上げ、第2打は打ち下ろしになるミドルホール。ショートカットは難しいので、レイアウト通りの正攻法を。ティーショットは右の山裾狙い。セカンドはダウンヒルからのショットなので、右のOBに注意して確実にオンを狙いたい。 |
No.17 PAR 5Aベント519Y
ボタン
打ち下ろしでS字型のロングホール。左にOBゾーンの林、右はグリーン手前に土手がありティーショットはフェアウェイの中央狙い。セカンドはグリーン手前に見える松の木の左へ。グリーンはバンカーにガードされているのでアプローチは高い球が要求される。 |
No.18 PAR 4Aベント433Y
ボタン
飛駒コースでもっとも距離のある打ち上げのミドルホール。無理をせず3オン狙いが堅実。ティーショットはフェアウェイの狭くなっている手前に。セカンドはグリーンの手前まで運ぶ。グリーンはベント、コーライの両グリーンとも左奥から速い。 |
最新のSCOログ
- 2025-10-21
jyoudanさん
ストローク:90(アウト/イン:47/43)
ドライバーゴルフ始めて以来の絶好調14回の内13回快音芯に当たり距離方向素晴らしいここ1.5ヶ月磨いたSwinng(45度真っ直ぐTB左肩縦回転ややプレーンにボールまで回す連れて左膝やや右に回る)が思い通り出来た。同じ打ち方のアイアインは50%OKアプローチは40Y前後がダメ今後研究課題Gまわりよせんと同じくOpen狭く7:3左肩下縦回転トップ近くで腰少し右へ回すフェースは正面やや下向きフォローは大きくフェースはターゲット向け保持。寄せパットは30%特にパットがダメ2m以下を5回外すインパクト時ボールがヘッドのどこに当たったか?見えてない。寄せは下縦縦回転の打ち方トップやダフリは出ないが距離がショート柔らかな高めのボールだがすべて短い。 今後GPTAIに従いトップでフェース正面に向けFinishでターゲットにフェース向くようTBは小さくフォロー大き目にこころがけよう 今回は5本競技47/43準優勝だった。先回もAGC準優勝 詳細を見る > - 2025-04-12
名無しのゴルファーさん
ストローク:104(アウト/イン:53/51)
楽しかった 詳細を見る > - 2024-11-20
calcifarさん
ストローク:101(アウト/イン:50/51)
タベルナブンユー。何年ぶりかの足カン。遠いが結構良いゴルフ場。飯は安い上にうまい。トンテキうまく、ウナギも割安でおいしそうだった。 詳細を見る >
周辺のゴルフ場
- お車でお越しの方
- 電車でお越しの方










