よくあるご質問(FAQ)

キーワードを選択/入力

nano GR に関する
その他のご質問

Q

保証期間について

A

ショットナビ製品の保証期間は購入から1年間です。保証の対象は初期不良のみです。ご利用中の破損、水没、外傷などは保証期間内であっても有償での対応となります。
また、メルカリやオークション購入は保証対象外となります。

Q

本体の修理はできますか?

A

レーザー機種については本体修理はお受けできません。交換の対応(保証対象外の場合は有償交換)をさせて頂いております。

サポート情報
修理金額
修理はできません
Q

距離が合わない

A

距離の単位 ヤード(Y)/メートル(M)をご確認下さい。説明書P.9参照。
メートル設定になっておりましたら、モード切替ボタンと電源ボタンを同時に約3秒長押ししてヤード設定に切り替えてください。

また、説明書P.16-17のFAQもご確認ください。

上記確認頂きましても距離誤差がある場合にはカスタマーサービスまでご連絡下さい。
https://shotnavi.jp/snp/support/

Q

GPS端末と比べ距離が合わない

A

レーザー計測器と、GPS端末では計測の仕方が異なるため距離は一致しません。

Q

距離が測れない

A

電池残量が少ないと計測されない場合がございますので、充電をしてから再度お試し下さい。
充電後でも計測できない場合にはカスタマーサービスまでご連絡下さい。
https://shotnavi.jp/snp/support/

サポート情報
修理金額
修理はできません
Q

バッテリーがもたない

A

製造時の新品バッテリーの状態で、約38,000回のポイント計測が可能です。
稼働回数は計測方法(スキャン、ピンシーク計測)により異なります。
またバッテリーは使用年数・回数により劣化が生じます。
1ラウンドご利用頂けない状態の場合はカスタマーへお問合せください。
https://shotnavi.jp/snp/support/

Q

電源のOFFができない

A

約10 秒間、操作を行わないと自動で電源が切れます。

Q

スキャン計測の使い方を知りたい

A

電源が ON の状態で目標物に合わせて計測ボタンを2回連続「短押し」すると、約10 秒間、計測したい目標物までの距離を持続的に計測します。
10 秒経過するか再度、計測ボタンを「短押し」すると振動とともに計測が完了します。
説明書P.13参照

Q

防水機能はありますか

A

生活防水設計となっております。
使用時の汗や短時間の雨などに対応しておりますが、長時間雨にさらしたり、水の中に落としたりはしないでください。
また、本体に水滴がついた際はこまめに拭き取るなどして本体表面に水分が残らないようにして、日陰で乾かしてください

Q

高低差表記はヤードですか?メートルですか?

A

距離単位がヤードなら高低差もヤード表示となります。
距離単位をメートルにしていれば、高低差もメートル表示になります。

Q

競技での使用はできますか

A

「モード切替ボタン」約3秒長押しで高低差計測をOFFの状態にできます。
高低差計測をOFF の状態にして使用している時は本体側面のLED が点灯します。
高低差は計測していません( 競技使用可)、という合図になります。
取扱説明書 P.14「高低差計測をON/OFFする」参照

競技モードであっても、実際に競技での使用がどうかは大会のローカルルールに準じます。大会の競技委員の判断となりますので競技の前に確認して下さい。

Q

シーク計測(ピン捜索補助機能)の使い方を知りたい

A

ピンフラッグに照準を合わせにくい時に、数秒間優先的にピンフラッグを捜索する機能です。
電源が入った状態で、ピンフラッグより奥にある物に照準を合わせて計測ボタンを押し続けて計測を開始します。
暫定の距離が表示されたら照準をピンフラッグに移動し、照準があうと振動とともに計測完了します。
説明書P.12参照

nano GR に関する
カテゴリから探す


「Shot Navi」はテクタイト株式会社の登録商標です。
Copyright © 2025 Techtuit Co., Ltd. All Rights Reserved.